Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4834

ダサい!がなんじゃい!

天声人語に、かつての感情が蘇りました。

「ダサイ」
という言葉。
70年代に登場した言葉らしい。
カッコ悪い、やぼったい、田舎くさいといった意味。

田舎の高校から大阪の短大に通っていたころ、
「田舎者」
と悟られないよう頑張って背伸びしたものだったわ。

大阪駅周辺と梅田が同じ地域だということを始めて知ったり、
南と北の違いがあることや、地下街があまりに広くて迷ったり、
ジャズ喫茶で女の子がスパスパ煙草を吸うのに衝撃を受け、密かに煙草を吸う練習したり、
ファッションで遅れをとらないようがんばったり、
「ギョーザ」なんて食べ物知らなんだり、
お好み焼きにマヨネーズかけるんや?!
コーヒーは、ブラックやで。
1L牛乳瓶があるんやと驚いたり、すき焼き食べる時、生卵につけて食べることさえビックリしたあの頃。

歯の矯正してる女の子に驚いたりもしたなあ、ハリガネまいてる?!て。

正真正銘の田舎者やったわ。今でもやけどね。

都会へのひけめ、あこがれ、そして対抗心。

東京に出ていった友人たちが、標準語めいた言葉使いになって帰省して来るのも腹立たしい思いだったし。

年月が過ぎ、今では「ダサイ」や「田舎者」を逆手にとるくらいの余裕をかませるようになってます。

田舎者、大いに結構。都会の価値観だけに従って生きる必要などないね。
たまに、大都会で刺激を受けるのは忘れてませんけど。

地方の力、発揮しませんとね。それが、原発の地方誘致や再稼動の歯止めにもつながるのかもしれないと思えるのだけど、甘いでしょうか?
南山城、京田辺等々で魅力ある発信できんかなあImage may be NSFW.
Clik here to view.
!!


なんて、今日の天声人語を読んで思った次第です。

【本日の Good job✨】

ここんとこ数日間、ランチに微妙な変化が見られます。

オムライス、ガーリックチャーハンがよく出るのと、初めてのお客様が多いってこと。


愉快な帽子のご夫婦も初めて。このご夫婦はゆきえさんの友人で遅いランチの後、奈良のお水取りに行かれました。

明日は13人のランチ予約あり、Oさんとがんばります!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4834

Trending Articles