もう何度目になるだろう。
店主自ら、釣ってきてくれた『鮎』である。
店に着いた時には、すでに手作りカマドで焼いてくれていた。
早速にいただく蕎麦の美味しいこと。
先ほど、カマドに並んでいた『鮎』。
この夏から始めたという『ぶっかけ蕎麦』
涼しい風が通り抜ける。35℃たら6℃たらになったらしい京都。ここは、クーラー無しでおます。
日頃の疲れが出て、昼寝までさせてもらったりもして。
ごちそうさま、『みこく』夫妻。
蟹漁が解禁になる11月の終わりに、夫妻の行きつけの城崎の料理旅館、
18日全線開通の京都縦貫道を満足して帰ったのでした‼️
息子の大好物なんでお土産に購入する。喜ぶ顔が浮かぶ。
京北町上黒田の蕎麦屋"みこく"
蕎麦はもちろんだが、今日のめあてはこれ❗️
店主自ら、釣ってきてくれた『鮎』である。
店に着いた時には、すでに手作りカマドで焼いてくれていた。
早速にいただく蕎麦の美味しいこと。
そして、
先ほど、カマドに並んでいた『鮎』。
頭も骨も尻尾も残す所なく食べられる。
さすが、天然物である。
この夏から始めたという『ぶっかけ蕎麦』
出汁が効いていて、そこへ辛味大根と七味か一味で食べる。
出汁まで全て飲み干す❗️
涼しい風が通り抜ける。35℃たら6℃たらになったらしい京都。ここは、クーラー無しでおます。
日頃の疲れが出て、昼寝までさせてもらったりもして。
ごちそうさま、『みこく』夫妻。
帰りに畑のキュウリ・ピーマンをもぎ取ってもらいました!
蟹漁が解禁になる11月の終わりに、夫妻の行きつけの城崎の料理旅館、
『西村屋』
に本日のメンバーで行くことになったりもして。
18日全線開通の京都縦貫道を満足して帰ったのでした‼️
【本日の Good job✨】
あまりの鮎の美味しさに、はっちゃんが知人から聞いていた『鮎』釣り名人の家に寄って、大・中・小の鮎ゲット。
息子の大好物なんでお土産に購入する。喜ぶ顔が浮かぶ。
京北の町中を蛇行する川、桂川ではさすがたくさんの釣り人でした!